協会歴史

 ソフトテニスの歴史は、明治13年頃に英国から渡ってきた「ローンテニス」(硬式庭球)が横浜居留地に伝わり、明治17年に日本独自のゴムボールを使用する軟式庭球が生れたと言われている。 横須賀のソフトテニスは、明治38年(1905年)に本市で法曹(裁判官)クラブ庭球大会が実施された記録が残されており,80有余年の長い歴史と伝統を誇っている。 本市でソフトテニスが本格的に始められたのは、大正の初期で県下・関東・東日本・全国大会で活躍しながら、横須賀地区の人々、中学(当時)に普及したのが本市のソフトテニスの由来であると聞いている。 やがて、その指導が実り、全国で活躍する選手を輩出するまでになり、横須賀地区のソフトテニス界の一翼を背負うようになった。

西暦(和暦) 内容
1915年(大正4年) - 県立第四中学校(現県立横須賀高校)に軟式庭球部が創設される。
1921年(大正10年) - 豊島クラブ(現横須賀クラブ)が発足した。
1922年(大正11年) - 第1回三浦半島庭球大会が開催された。
1923年(大正12年) - 関東大震災の為に各コートが消滅した。
1925年(大正14年) - 陸軍衛生病院(現上町4丁目)及び要塞司令部にコートが設置された。
1925年(大正15年) - 田戸台共済病院跡(現市文化会館)にコートが設置された。
1926年(昭和元年) - 第1回市民体育大会が実施された。
1928年(昭和3年) - 東京電燈会社(現NTT)にコートが設置された。
1930年(昭和5年) 11月 児島運動具店主催第3回湘南庭球大会が横須賀中学校コートにおいて開催された。(参加組数40組 決勝戦は海軍同士)
1931年(昭和6年) - 横須賀庭球クラブが発足した。
1932年(昭和7年) 11月 横須賀庭球協会が発足いた。初代会長に酒井衛氏、理事長に角田定蔵氏が就任した。
1933年(昭和8年) - 横須賀警察署裏にコートが設置された。
1935年(昭和10年) 11月 横須賀体育協会(現横須賀市体育協会)が本協会を含め、8競技団体を統合して発足した。
1941年(昭和16年) 4月 神奈川県軟式庭球連盟が創設された。
1946年(昭和21年) 5月 戦争により中断されていた協会活動が再開された。県軟式庭球連盟が発足し、登録制、地域協会制が実施された。
1948年(昭和23年) 5月 県下実業団体育大会が市内で開催された。(9競技)。庭球は大津高校で男子3組対抗で実施。
1950年(昭和25年) 5月 追浜の軍用地跡地に市営コート4面が完成した。
1951年(昭和26年) 6月 京浜急行新大津駅前に市営大津コート6面が完成した。これを記念してマッカーサー杯大会関東予選会を同コート開催した。
1958年(昭和33年) 10月 三浦半島選手権大会が第20回を迎え、盛大に開催された。
1964年(昭和39年) 4月 協会名称を横須賀軟式庭球協会に改称した。
1966年(昭和41年) 11月 第39回市民体育大会参加組多(社83高校123中学153)市営大津・追浜他に分散して実施した。
1975年(昭和50年) 5月 明治38年(1905年)に横須賀の地でテニスを始めたことを記念して70周年記念大会を開催した。
1978年(昭和53年) 3月 2ヵ年計画で進めてきた中華民国軟式鋼球(庭球)協会との親善試合を台北に遠征し、実施した。
1981年(昭和56年) 4月 愛好者待望のクラブハウスを併設した市営大津庭球場が11面に増設され完成した。同時にスタンドも全面的に整備され、排水工事も行われた。 
1981年(昭和56年) 6月 当協会久々の中央大会として、第32回関東高校選手権大会及び関東一般選手権大会を本市で開催した。
1981年(昭和56年) 8月 不入斗総体育会館において日本体育協会主催日韓ジュニア交歓競技会軟式テニス競技が開催された。(日本・韓国・神奈川各高校代表団体対抗戦)。
1982年(昭和57年) 10月 横須賀軟式庭球協会創設50周年記念式典・祝賀会が23日(土)5時横須賀ワシントンホテル(現ホテル・セントラーザ)で開催(参加者190名)
1984年(昭和59年) 4月 市営追浜庭球場に6基の夜間照明燈が設置された。
1986年(昭和61年) 11月 逗子市軟式庭球協会創設30周年記念式典が23日逗子市池子第一運動公園庭球場で挙行され市長はじめ体育関係者が多数参加された。
1992年(平成4年) 11月 協会創立60周年記念式典が横須賀平安閣で開催された。参加者200名

歴代会長/理事長

会長 理事長 備考
初代 酒井衛 角田定蔵 1932年(昭和7年)
谷川武 鈴木松之助 1946年(昭和21年)
谷川武 堀内芳三 1948年(昭和23年)
森秀夫 堀内氏転勤に伴い交代
太田泰 森秀夫 1949年(昭和24年)
狩野忠男 野上春雄 1953年(昭和28年)
岡野正 1954年(昭和29年)
平川冨三 岡野正 1957年(昭和32年)
森秀夫 白戸光雄 1962年(昭和37年)
岡野正 白戸光雄 1965年(昭和40年)
山本政治 佐々木稔 1967年(昭和42年)
萩原嘉一 佐々木稔 1969年(昭和44年)
石井敦 1973年(昭和48年)
10 満田重義 石井敦 1977年(昭和52年)
11 白戸光雄 長谷川忠信 1983年(昭和58年)
12 佐々木稔 大津宏之 1989年(平成2年)
13 深川忠男 大津宏之 1995年(平成7年)
14 大津宏之 小泉忠雄 2005年(平成17年)
15 大津宏之 増田大吾 2009年(平成21年)
16 栗本頼一 岩橋博雄 2019年(平成30年)

中高生の活躍(2000年以降)

 近年、横須賀地区のテニスコートは大津公園、不入斗公園、追浜公園、西公園&逗子市池子第一運動公園等のオムニコート(砂入り人工芝)が整備され、年間10回以上の協会主催大会、神奈川県連大会(春季、選手権、秋季等)及び各種講習会が開催されている。1998年横須賀ジュニアクラブ設立、それに伴い中体連、高体連の活躍は相応なものとなり、現在においては当時活躍した選手が中心となり一般(社会人の部)選手となり、県下、関東、全日本等の各種大会で活躍している。 他のスポーツに人気を奪われがちなソフトテニス、幅広い年代が生涯スポーツとして楽しめる独特の魅力を広め、次世代ソフトテニス横須賀の発展と繁栄の為に協会の担う役割は大きい。

西暦 内容
2000年(平成12年) 6月 関東大会(神奈川)外山・石塚組(大津)/塚本・鈴木(湘南学院-女)
8月 インターハイ女子塚本・鈴木組(湘南学院-女)
2001年(平成13年) 6月 関東大会(山梨)宍戸・伊藤組(三浦)下村・外山組・丸山・木村組(大津)/佐藤・矢崎(湘南学院-女)
8月 熊本インターハイ男子 宍戸・伊藤組(三浦) 丸山・木村組(大津)
2001年(平成13年) 6月 関東大会(茨城)宍戸・伊藤組・関口・永津(三浦) 阿久津・水野組・丸山・木村組(大津)
8月 茨城インターハイ宍戸・伊藤組(三浦)丸山・木村組(大津)
茨城インターハイ団体戦出場(三浦高校)
10月 宮城国民体育大会に宍戸選手(三浦)が出場
2001年(平成13年) 3月 中学生都道府県大会(三重県伊勢)石上・山口組<公郷中-男>出場
6月 関東大会(埼玉)甲田・古賀組(三浦)出場
2004年(平成16年) 3月 中学生都道府県大会(三重県伊勢)越川<久里浜中―女>出場
6月 関東大会(千葉)宮地・古賀組・遠藤・川津組(三浦)川合・渡辺組(大津) 長澤・阿部組(湘南学院)
8月 インターハイ男子 川合・渡辺組(大津)
2006年(平成18年) 3月 中学生都道府県大会(三重県伊勢)勝亦・菅原組<衣笠中>出場
2007年(平成19年) 6月 関東大会(千葉)鈴木・山口組・滝田・秋元組(三浦)氏家・安田組(湘南学院)
8月 佐賀インターハイ男子 鈴木・山口組・滝田・秋元組 (三浦)
関東大会団体戦出場(衣笠中-男)
2008年(平成20年) 6月 関東大会(群馬)船橋・木村組(県逗葉)
2010年(平成22年) 6月 関東大会(埼玉)松原・小川組(県横須賀)
2012年(平成24年) 6月 関東大会(東京県有明)石川・山口組(県逗葉)長谷川・青山組(三浦) 
8月 新潟インターハイ男子 長谷川・青山組 (三浦)
2014年(平成25年) 6月 関東大会(埼玉)仙洞田・青山組・松原・有賀組(三浦)櫻井・山下組(湘南学院-女)
2015年(平成26年) 6月 関東大会(神奈川)町田・大塚組 (三浦)
関東大会(埼玉)青山・仙洞田組 (三浦)
2016年(平成27年) 6月 関東大会(千葉)安本・高橋組(横須賀総合)
2017年(平成28年) 6月 関東大会(山梨)堀・堀内組&脇田・織田組(三浦)
2015年(平成26年) 3月 中学生都道府県大会(三重県伊勢)杉山<鴨居中-男>出場
8月 関東大会団体戦出場(鴨居中-男)
2019年(平成30年) 8月 関東大会団体戦出場(神明中-女)